ちの旅案内人が、土地の人と一緒につくったここでしか体験できない特別なプログラム。それが「ちの旅アクティビティ」です。
職人の熟練した技を見学してから、自分でも作業に挑戦してみる。地元のおばあちゃんに、昔の思い出を聞きながら、郷土料理を一緒につくる。――一方的に話を聞くのではなく、自分の目で、耳で、手で、感じることができる体験型のプログラム。
アクティビティの担い手となるのは、その土地に暮らす人。つくられたマニュアルに従うのではなく、その人自身の言葉で語る。「よく来たねえ」と迎えてくれて、またその人に会いに茅野に来たくなる。そんな出会いをつくります。
こだわったのは、土地に根ざした「本物」の体験であること。観光のために用意されたものではなく、この場所で息づいてきた営みにふれる体験を通じて、土地の暮らしを身近に感じられるようなアクティビティを用意しています。
移住先輩のお家に泊まろう ~ななはち庵編~
『フジモリ茶室』プレミアムガイド
信州山里の今と昔をつなぐまちあるき
日本一の産地で学ぶ「棒寒天」のこだわり
笹原 歴史の山里まちあるき
そば粉ラボ
標高1100mの小さな店で豆腐づくり体験
農家さんのお宅で 日帰りいなか暮らし体験
信州八ヶ岳の麓から 一緒に!つなぐ プロジェクト
焚火でつくる、プレミアム味噌づくり体験
八ヶ岳Workation~焚き火編~
たてしなキッチンハウスのリトリートプラン
宿場町のおもてなし料理をつくって味わう
里山ブッシュクラフト体験
御射鹿池と水の郷をめぐるガイドウォーク
御射鹿池の水の行方をたどる 水の郷まちあるき
1泊2日のいなかホームステイ
丸ごと学べる御柱祭の全てと郷土のくらし・食文化を知るバスツアー
夏休み特別企画!
みんなの里山「市民の森」で いきもの探し(7/30・8/11)
季節を味わう郷土のおやつ作り
気候を生かした「凍み」料理をつくって味わう
北八ヶ岳・坪庭スノーハイキング
真澄 諏訪蔵見学 (現在休止中。再開時期未定)
八ヶ岳MEGUMI STAY
― 星の恵み―
畑からの贈りもの
現場で見て、聞いてこそわかること、感じられることがあった。
現場を見てからは、寒天料理に向かう気持ちが全く変わった。
特に、棒寒天の価値を伝え、今後に残していくためにはとても意味のある取り組みであると感じた。
間近で職人さんの素晴らしい技術と人間性を見ることができて感動した。
職人さんの真剣な表情が印象的で、もっとたくさんの方に参加してもらい、
消えてしまいそうな伝統技術を、多くの人に知ってほしい。