歴史文化自然暮らし
自分の手で火をおこし、水を得る。そんなシンプルな力強さに憧れませんか?

縄文ブッシュクラフト

価格:8,800円〜 所要時間:2時間~1泊2日

Activities

もし電気もガスも止まったら、あなたはどうする? ― 火も水も道具も、自分の手でつくれる力を学ぶ

マッチもライターも電気もないとしたら、あなたはどうしますか。
火をおこす。水を確保する。道具をつくる。
人類が1万年以上つないできた「生きる力」は、今の私たちが最も失っているものかもしれません。

長野県茅野市は、縄文時代から自然と共生してきた土地。
このプログラムでは、縄文人が行っていた技を古代から現代の方法まで実際に試し、
「もしもの時」に役立つスキルと「できた!」という自信を手に入れます。

この体験で得られるもの
自然から暮らしを立ち上げる力
防災やサバイバルに役立つ実践知識
日常を見直すきっかけと、新しい安心感

「火をつけられるようになった」「自分の力で水を飲めた」——
その体験が、きっとあなたの暮らしに変化をもたらします。

体験内容
🔥 火おこしと焚き火の管理
💧 水の浄化と飲み水の確保
🌲 木を削って暮らしの道具づくり
🦌 鹿の皮をなめして敷物づくり

コース一覧

Aコース|火おこしマスター
原始の火おこしから最新の方法まで。火を育て、消すところまで実践。

Bコース|水を得るサバイバル術
泉の水を濾過・煮沸し、縄文土器で仕上げた一杯を味わいます。

Cコース|火と水の縄文トレック
火おこし+浄水を組み合わせ。最後は竪穴住居で松葉茶や白樺茶を一服。

Dコース|縄文カトラリーづくり
生木を削り、石器や火、ナイフを使ってスプーンやフォークに。

Eコース|鹿皮なめし 前編
地元で捕れた鹿皮を処理し、敷物に加工する工程を学びます。

Fコース|鹿皮なめし 後編
前編で処理した鹿皮を仕上げ、柔らかなマットを完成。

Gコース|縄文サバイバル・マスター
火・水・道具づくりを一泊二日で網羅。竪穴住居を拠点に学ぶ総合コース。

最後に
このプログラムは「アウトドア体験」ではなく、「暮らしを支える技を学ぶ時間」です。
1万年受け継がれてきた縄文人の知恵を体験し、現代の生活に持ち帰りましょう。

信州の森で、“現代の縄文人”になるあなたへ。

森を舞台に生きる木こり ― 縄文の知恵を今へつなぐ

信州で生まれ育ち、森とともに歩んできた樹木の専門家。
林業やアーボリストとして木と向き合い続け、2024年には藤森照信式の竪穴住居「古過庵」の建築に現場監督として携わりました。
地域の自然を知り尽くした小池さんは、森を翻訳するように、私たちに「生きる力」を伝えてくれます。

火をおこすこと、水を得ること、木を削り道具をつくること――。
ひとつひとつの営みは、ただの作業ではなく、自然との対話であり、自分自身を取り戻す時間でもあります。

「自然は、私たちの最高の先生。遊ぶように学び、気づけば生きる知恵が身についている」
そんな小池さんと過ごすひとときは、日常を超え、現代をしなやかに生き抜くヒントへとつながっていきます。

自らの感覚を研ぎ澄ませ、自然を味方にする縄文サバイバル術を、信州の森で一緒に学びましょう。

小池 耕太郎さん

Japan Bushcraft School 認定インストラクター / 防災士 / 災害対策アドバイザー

INFORMATION

実施期間 通年  ※お申込み時にご希望の日時をご連絡ください
申込締切 10日前迄
所要時間 2時間~1泊2日
行  程

下記2時間は自由見学
***************************

10:00

尖石縄文考古館見学(引率はありません)
※別途有料ガイドツアーもございます

12:00

見学終了 昼食(館内カフェorお弁当)

***************************
体験はココからスタート

13:00

古過庵集合・注意事項説明・自己紹介
※開始時刻はご相談に応じます

13:15

実践

15:00

終了予定

定 員 20名(最少催行2名※1名の場合、2名分の料金で催行可能です)
料 金 1名あたり A・B・D・F 各コース 大人1名  8,800円(税込)※2時間
C・E  各コース 大人1名 16,500円(税込)※4時間
Gコース  大人1名  47,300円(税込)※1泊2日
※7才(小学生)以上同料金です
料金に含まれるもの ガイド料・保険料・コース実践に必要な道具類のレンタル料
支払い方法 クレジットカード又はお振込みにて事前決済をおねがいします
キャンセルポリシー 催行日の1週間前迄30%
催行日の3日前迄50%
催行日の前日迄80%
催行日当日100%
アクセス
電車の場合:茅野駅西口よりアルピコバスで20分「尖石縄文考古館」下車徒歩5分
車の場合:尖石縄文考古館(長野県茅野市豊平4734-132)の駐車場に停めて歩いて5分

お申込み

MENU
TOP