長野県茅野市─およそ5千年前の縄文人が、自然と共に暮らし、その痕跡を今に伝える地。
ここで、月に一度、週末の3時間だけ開かれるこの体験では、博物館のガラス越しではなく、時に実際に彼らが手にしていた道具に“触れ”、その背景にあった縄文人の感覚に迫ります。
季節ごとのテーマに沿って、素材を集め、道具を作り、火をおこし…自然と共に生きる知恵を体感します。
その時代を生きた人々がどんな世界を見ていたのか、自然とどう向き合っていたか、自分の手で確かめながら、想像をふくらませ、参加者同士で語り合いながら進めます。
歴史を“見る”だけでなく、“感じ、体験する”特別な時間は、日々の暮らしを豊かに変えていくきっかけになるはずです。都会では決して味わえない、本物の縄文の世界へ、どうぞ一歩踏み出してみてください。
所要時間 | 3時間 | |
---|---|---|
行 程 |
6月 テーマ:伐採・樹皮採取 7月 テーマ:繊維採取・加工 8月 テーマ:植物染色 9月 テーマ:石器づくり 10月 テーマ:火起こし調理1 11月 テーマ:火起こし調理2 12月 テーマ:耳飾り作り 1月 テーマ:かご編み ※連続する2日間は同じ内容を実施します |
|
定 員 | 20名 ※1月は6名様までとなります | |
最少催行人数 | 1名 | |
料 金 | 1名あたり | 各回:大人5,000円 こども(10歳~高校生)2,500円 ※こども(茅野市在住 10歳~高校生)1,500円 |
料金に含まれるもの | 体験料・ガイド料・尖石縄文考古館入館料・保険料 | |
支払い方法 | クレジットカード又はお振込みにて事前決済をおねがいします | |
キャンセルポリシー |
7日前:料金の30% 3日前:料金の50% 前日:料金の70% 当日:料金の100% |
|
アクセス | お車で:中央道諏訪インターから約25分 バスで:JR茅野駅よりバスにて約20分(9:20分発のバス) | |
集合・解散 | 現地集合・現地解散 茅野市尖石縄文考古館(長野県茅野市豊平4734-132) |
お申込みフォームに必要事項をご入力の上、担当者からの返信をお待ちください。