1泊2日の〝観光地域づくりフォーラム2019 in 信州〟参加ツアー
宿泊の募集を締め切りました。
日帰りでのご参加は引き続き受付ておりますので下記までお問い合わせください。
TEL:0266-78-7631 平日9:00~17:00 担当:橋本 喜多 高砂
mail:boshuu@chinotabi.jp
日帰りでのご参加は引き続き受付ておりますので下記までお問い合わせください。
TEL:0266-78-7631 平日9:00~17:00 担当:橋本 喜多 高砂
mail:boshuu@chinotabi.jp
全国で観光地域づくりの取り組みが進み、同時に国連や観光庁、日本エコツーリズムセンターを中心としたサステイナブルツーリズム(持続可能な観光)の取り組みも進められています。
そこで、日本エコツーリズムセンターと長野県観光機構との共催で、長野県内の観光地域づくりに取り組む皆さんの相互交流および、サステイナブルツーリズムの研修を目的とした「観光地域づくりフォーラム2019 in 信州」を開催します。
県内の関係諸団体・個人の皆様、ぜひご参加ください!
そこで、日本エコツーリズムセンターと長野県観光機構との共催で、長野県内の観光地域づくりに取り組む皆さんの相互交流および、サステイナブルツーリズムの研修を目的とした「観光地域づくりフォーラム2019 in 信州」を開催します。
県内の関係諸団体・個人の皆様、ぜひご参加ください!

観光地域づくりフォーラム2019 in 信州
日程 | 2019年11月29日(金)~30(土) | |
---|---|---|
会場 | 茅野市 車山ハイランドホテル | |
旅行代金 | 15,000円(おひとり) 旅行代金に含まれるもの 観光地域づくりフォーラム2019 in 信州 参加費、宿泊費(1泊3食) |
|
宿泊施設情報 | 車山ハイランドホテル(諏訪ICより車で50分) 和室(禁煙・風呂なし・トイレ付)(大浴場あり) 宿泊はツアー参加者との相部屋(男女別 2~4名/1室)となります。 1名1室利用をご希望の方は追加代金にてご予約を承りますので、別途お問い合わせください。但しお部屋の都合上ご希望に添えない場合があります。 |
|
1日目 11/29(金) |
13:00 | 記念講演1 「持続可能な観光地域づくりとは?」 坂元英俊((一社)島原半島観光連盟専務) 【記念講演① 坂元英俊氏プロフィール】 農林水産省外郭団体で全国の農村総合整備計画などの策定に携わり、財団法人阿蘇地域振興デザインセンターの事務局長、一般社団法人島原半島観光連盟専務を経て、現職にて観光とツーリズムの融合を図る全国の観光地域づくりにかかわっている。日本エコツーリズムセンター理事、総務省地域力創造アドバイザーなど。記念講演2 「サステイナブルツーリズムの地域実践事例」 久保竜太(株式会社かまいしDMC) 【記念講演② 久保竜太氏プロフィール】 復興事業コーディネーター集団「釜石リージョナル・コーディネーター」の一員として、観光分野で活動。観光計画策定やDMO法人の設立等に携わる。持続可能な観光の国際基準(GSTC)に基づいた観光地マネジメントの取り組みを進めている。2018年に釜石市は「世界の持続可能な観光地 100 選」に釜石市が日本で初めて選定された。 |
15:00 | 信州の観光地域づくりリレートーク 発表団体【順不同】 ちの観光まちづくり推進機構(茅野市) グリーンウッド自然体験教育センター(泰阜村) 信州いいやま観光局(飯山市) 松本市アルプス山岳郷(松本市) 白馬村観光局(白馬村) 南信州観光公社(南信州広域連携) 上松町観光協会(木曽郡) 阿智☆昼神観光局(阿智村) こもろ観光局(小諸市) 南信州まつかわ観光まちづくりセンター(松川町) |
|
19:00 | 夕食、大交流会(持ち込み大歓迎!) | |
2日目 11/30(土) |
9:00 | テーマ別分科会 ①サステイナブルツーリズム: 日本エコツーリズムセンター 梅崎氏、坂元氏 ②ユニーバーサルツーリズム: 八ヶ岳観光圏 藤田氏、日本エコツーリズムセンター 藤村氏 ③ 婚活DE地域づくり: 八ヶ岳観光圏 五味氏、 婚活DE八ヶ岳推進委員会 増田氏 ④ SDGsと教育旅行: 日本エコツーリズムセンター 中澤氏、辻氏 ⑤ 持続可能なインバウンド観光: 長野県観光機構 岩本氏 |
11:00~ | まとめの会(昼食含む) | |
13:00~ 15:00 |
希望者はオプショナルプラン「ちの旅アクティビティ」 | |
主催 | NPO法人日本エコツーリズムセンター | |
共催 | (一社)長野県観光機構 | |
旅行企画・実施 | (一社)ちの観光まちづくり推進機構 |
■食事条件 1泊3食(朝食1回・昼食1回・夕食1回)
■最少受付人員/1名 ■最少催行人員/20名 ■申し込み締切/ご出発の14日前
ご参加にあたっての注意事項
添乗員・現地係員は同行しません。
ご旅行に必要な最終行程表をお渡ししますので、旅行中の手続きはお客様ご自身で行って下さい。
ご旅行中に、お客様の都合で使用されなかったサービスの払い戻しはできませんので、あらかじめご了承ください。
旅行代金には諸税・サービス料が含まれております。食事の際の飲料代は含まれません。当日現地にてお支払いいただきます。
食物アレルギーに関しては必ず申込時にお申出ください。できる限りの対応に取り組みますが、厳密な「アレルギー物質除去食」の提供はできません。
お問い合わせ・お申し込み
一般社団法人ちの観光まちづくり推進機構(市役所ちの旅案内所)
TEL:0266-78-7631 平日9:00~17:00 担当:橋本 喜多 高砂
mail:boshuu@chinotabi.jp